義父母との同居を考えた一軒家!【マイホーム】S様邸(新潟市)
2018.06.20
Q.家を購入しようと思ったきっかけは?
結婚して早い時期からマイホームの検討をしていました。当初は、私と主人と(生まれたら)子どもとで住む予定でしたが、検討の途中で、いずれは夫の両親と同居することにしました。同居も踏まえて土地や物件を探したところ、結婚して1年ほど経った頃にこちらの土地が造成地になると聞き、勤務先が近いこともあって決めました。
Q.家の中でお気に入りのところは?
1番は、広さと開放感ですね。私も夫も田舎で育ったので、家を建てるならある程度余裕がある広さにしたい思いがありました。将来的には夫の両親との同居も見込んでいたので、部屋数は3部屋くらい多めに取りました。リビングの吹き抜けの天井も開放感があり、明かりが入りやすいので気に入っています。
以前はメゾネットタイプのアパートに暮らしていたのですが、その時よりも各段に広くなりました。夫の趣味のトレーニング機材も置けるようになりましたし、子どもの荷物も増えてきましたが、収納を多く設けたので快適ですね。
床材も気に入っています。無垢の床材も検討はしたのですが、傷みにくいしっかりとした材質のものを選びました。うちの子どもは男3人。やんちゃに走り回っても傷が目立たないので、良い選択だったと思います。
Q.家を購入して家族の暮らしに変化はありましたか?
お正月やお盆など年に数回、夫や私の両親の元を訪ねていたのですが、最近はわが家に皆で集まることも増えてきました。家族同士の行き来や集まりがとてもスムーズになりましたね。何より自分たちで建てた家ですから、愛着を持った空間で毎日を過ごせることが嬉しいです。
- 新潟ろうきんのローンに関する情報ページもご覧ください!
- 住宅ローン
- 県内6ヶ所にある「ろうきんプラザ」は、土日に相談ができるのでとても便利です。 何でもお気軽にご相談ください。
S様家プロフィール
- お住まい
- 新潟市西区
- 家族構成
- 本人(34歳・会社員)、夫(34歳・会社員)、長男(7歳)、次男(5歳)、三男(3歳)