【新潟市南区】全国でここだけ!室内で凧揚げができちゃう!「新潟市しろね大凧と歴史の館」
2021.02.05
世界最大級の凧の博物館
新潟市南区、白根総合公園内にある「新潟市しろね大凧と歴史の館」に行ってきました!さすが凧の町白根!凧の歴史や展示物がいっぱい!さらにここで凧を作って、室内で凧を揚げられる風洞実験室があるんです。お天気の悪い今の時期、特にママ、パパに嬉しい施設ですね♪土日祝は小・中学生観覧料無料ですよ〜!
お店アクセスはこちら
国道8号白根バイパスから見えます!
取材日は雪が降る寒〜い日でしたが、お天気のいい日は外で凧が揚がっているんですよ。
実は編集部、小さい頃南区の親戚から毎年凧合戦にお呼ばれしていて凧合戦が大好きなんです!ワクワク〜!
新しく開通した、国道8号白根バイパスから見える大きな凧が目印ですよ。
まわりには白根カルチャーセンターなどの施設が集まっています。
日本各地から、世界まで!
早速中へ入ってみましょう!
中の展示物は、凧合戦で実際に使われる24畳の大凧や凧合戦の歴史がわかるコーナーはもちろん、北は北海道、南は沖縄まで日本中の様々な凧が展示されています。
また世界中の凧も展示されているんです!
こちらは中国の凧!燕や蝶などをモチーフにしていて、とっても小さくてかわいいんです。実は編集部、約20年前中国に旅行に行ってこれ買いました!かわい過ぎて揚げられませんでしたが…。
こちらはアメリカの凧。所変われば品変わる!色、素材、形も様々ですね。色がハッキリ・クッキリ!幾何学模様もキレイです。
ワクワク体験メニュー♪
こちらはミニ凧作りを体験することができる「凧工房」。いつでも予約なしで作れるそうです♪
材料代など詳細は下記をご覧ください。
こちらは実際に作れる和凧です!(※現在色塗りは新型コロナウイルス感染症対策のため中止しています)
全国でもここだけ!背面から吹き出てくる風を利用して、室内で凧揚げができちゃう「風洞実験室」です!先ほどの「凧工房」で作った凧をこちらですぐ揚げられますよ。
編集部もやらせてもらいました。「ゴォ〜!」っと後ろから風が吹いて凧がふわっと揚がった瞬間は感動です!
「3D映像室」では臨場感あふれる凧合戦のドキュメンタリーが見られます!凧への情熱にウルウル…。凧に触れそうで思わず手が出てしまいました。
他にも見所いっぱい♪
南区の歴史がわかる「歴史展示室」もあります。実際のサイズの古民家があってリアルですね〜!軒下の味噌玉も本物みたい。
約300年前の白根商店街通りのジオラマです!家や塀、畑などとっても細かくてず〜っと見ていても飽きないです。ガリバー気分になっちゃいますね♪
ショップコーナーもあります!角凧や六角凧など通常サイズの凧ももちろんありますが、このミニサイズの凧もかわいい!
個室の授乳室にはオムツ交換台も完備されていますので、赤ちゃん連れでも安心です。ぜひご家族で行ってみてはどうでしょうか?
【マップ】
新潟市しろね大凧と歴史の館
新潟市南区上下諏訪木1770-1
- 電話
- 025-372-0314
- 開館時間
- 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- 第2・4水曜日 (この日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月3日) - 駐車場
- 有
- おむつ
交換台 - 有
- 授乳室
- 有
- 自動販売機
- 有
- 観覧料
- 乳幼児 無料
小・中・高校生 200円
大人 400円
※土曜・日曜・祝日に限り小・中学生無料 - 凧作り
材料費 - 和凧(角凧)500円(小学3年生以上)
洋凧(インベーダー凧)400円(3歳以上) - HP
- http://www.shiteikanrisha.jp/ootako/(外部サイト)