【新潟市】子どもが楽しく学べる!新潟市「いくとぴあ食花 こども創造センター」
2019.04.19
生きる力を楽しみながら育む
ゴールデンウィークも近いですが、お出かけ先はお決まりですか?予定を決める上で、気になるのが天候。「公園に行くはずだったのに、雨が降っちゃって…。」なんてこともありますよね。 今回おじゃました新潟市のいくとぴあ食花にある「こども創造センター」なら、天候を気にする必要はありません。広々とした空間で思いっきり体を動かして遊ぶもよし、プログラムに参加してじっくり学ぶもよし。隣接する「動物ふれあいセンター」では、動物との触れ合い体験もできちゃいますよ♪
天井の高い広々とした空間
天井の高い空間で思いっきり体を動かして遊ぶことが出来ます。きのぼりアスレチックやクライミングウォール等の大型の遊具もあるので、遊びながら体のバランス感覚や筋力が養えちゃいますよ。
大型遊具は子どもたちに大人気なので、行列が。でも、お友達と遊びながら順番を譲り合う心も一緒に育まれたら嬉しいですよね。
木のぬくもりを感じられるおもちゃ
おままごとをしたい時にも木のぬくもりが感じられるおもちゃがいっぱいあります。 床もテーブルも木でできているので、素手素足で触るのがとっても気持ちいいのも嬉しいポイントです。
2階「あそびのひろば」では、お子さんの成長に合わせて遊べるエリアが異なります。0~1歳の場合は、「赤ちゃんひろば」でママと一緒に絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり。幼児~小学校2年生であれば、マグネットや積み木を使ってのびのびと遊べます。
取材中にはロッキー(ろうきんマスコットキャラクター)と遊んでくれたお友達も!!
(ロッキーのプロフィールはこちらから
→ https://all.rokin.or.jp/about/chara.html)
日によっては子育てに関するセミナーや体験プログラムも実施しているとのこと。「ベビーマッサージ」「親子わらべうたあそび」「木のストラップづくり」「親子リトミック」「つくってあそぼう!」等、当日参加OKのものも沢山ありました。
隣接の施設も充実!
ちょっと足を延ばして、隣接の食育・花育センターへ。こちらでは、アトリウムで季節の花々を楽しめます。園芸の相談員さんもいるので、お子さんの夏休みの自由研究の相談や、家庭菜園の相談もできちゃいますよ♪
更に隣の動物ふれあいセンターには、珍しいカピバラが!アルパカやウサギもいて、癒されます。イヌやネコの新しい飼い主さんを探す譲渡会やふれあい会も定期的に行われているので、イベントカレンダーは要チェックですね。
次回は、
沢山の昆虫たちに出会える、胎内市の「昆虫の家」にお邪魔します♪お楽しみに(^^)/
【マップ】
新潟市こども創造センター
新潟市中央区清五郎375番地2
- 電話
- 025-281-3715
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 休館日
- 不定休(ホームページよりご確認ください)
- 駐車場
- 420台
- 利用料金
- 入場無料、一部有料の体験講座等あり
- HP
- http://www.ikutopia.com(外部サイト)
※2019年4月19日現在