【新潟市中央区】触って体験!科学を感じよう!「新潟県立自然科学館」
2020.11.05
世界は科学であふれてる!
新潟市中央区、鳥屋野運動公園球技場隣にある「新潟県立自然科学館」に行って来ました!プラネタリウム、サイエンスラボラトリー、屋外展示場など一日いてもまだまだ体験しきれないほど展示たっぷり!今回は特にちびっこたちに人気の2階「不思議な広場」と「親子恐竜マイアサウラ劇場」を特集しますね♪
施設アクセスはこちら
来年はなんと開館40周年!
アラフォー編集部、小さい頃から家族で行ったり、遠足で行ったり、デートで行ったり、子どもと行ったり…数えきれないほどお世話になってます!
来年で開館40周年とは!納得です!
ちびっこでも楽しめる「不思議な広場」
鏡やだまし絵など人間の錯覚を利用した展示がいっぱい!壁面を見ているだけで時間を忘れてしまいます。知育玩具もありますよ♪
2、3ヶ月に1回おもちゃの入れ替えがあるそうで、いつ行っても飽きないですね。
こちらは知恵の輪のおもちゃ。編集部は頭がガチガチに凝り固まってるので解ける気がしない…。子どもたちヘルプミー!!
こちらは「光の彫刻」という作品で、ガラス球に触れると光が指の方へ!魔法使い?はたまた最強悪役?になった気分です!
靴を脱いで上がれるコーナーもあるので、まだハイハイする赤ちゃんなど安心ですね♪
迫力満点!「親子恐竜マイアサウラ劇場」
こちら約13分の恐竜劇場を見ることができます。恐竜たちがおしゃべりしたり、目や口がリアルに動くので迫力満点です!
この目の優しい恐竜は、「マイアサウラ」という名前で、「子育てをしていた恐竜」といわれています。
口元がカモノハシみたいでかわいい!
肉食のティラノサウルスも迫力ありますね〜。鋭い歯、大きく開く口に比べて前足が小さい!個人的にはそのギャップが好きです!
トリケラトプスは「植物食」恐竜なだけあって、顔が穏やかで出で立ちが雄大ですね〜。角も大きい〜!
座席の前に一つ一つ設置されている恐竜の卵、これ全て本物だそうです!ずっとレプリカだと思っていました。卵が少し凹んでいる質感もリアル!このまま化石になったんですね。本物に触れ合えるって貴重です!
ママに嬉しいコーナー
こちらは「mamaro(ママロ)」というベビーケアルームだそうです。完全個室なので安心ですね。形も丸くてかわいい♪
この中で授乳、おむつ交換、離乳食をあげることができ、男性も使うことができるそうです。
授乳コーナーはこちらの他にもあり、調乳用のお湯もいただけるそうです。
プラネタリウムの下にある地下小ホールは飲食可能なんです!
靴を脱いでゆったり♪今度お弁当持って子どもたちと行きたいです。
子どもから大人まで楽しめる
屋外展示場も充実しています!編集部約30年振りに外に行ってみました。外も広くて緑もたっぷりです。
こちらの蒸気機関車は実際に米坂線を走っていたそうですよ!まだまだ走れそうなくらいきれいです。
編集部、個人的にこの1/5000万太陽系模型が大好きなんです!真ん中の小さい青い星が地球です。自分のちっぽけさを感じて空想の世界へ飛んで行けます。
新潟県立自然科学館には、まだまだ書き切れない面白い展示やイベントがいっぱいです!プラネタリウムは現在定員200名のところを50名にして、回数を減らして上映中です。
コロナ対策バッチリ!ぜひ遊びに行ってみてくださいね♪
【マップ】
新潟県立自然科学館
新潟市中央区女池南3丁目1番1号
- 電話
- 025-283-3331
- 営業時間
- 平日:9:30~16:30
土・日・祝日 および夏期:9:30~17:00 - 休館日
- 毎週火曜日(火曜日が祝日または振替休日の場合は翌平日)
年末年始 (12月29日~1月3日)
※この他、設備点検整備のための休館日があります。 - 駐車場
- 有
- 施設内飲食
- 有
- おむつ
交換台 - 有
- 自動販売機
- 有
- 利用料金
- 未就学児 無料(プラネタリウムも無料)
小・中学生 100円/平日無料(お盆を除く)プラネタリウム観覧料+100円
大人 580円 プラネタリウム観覧料+210円 - HP
- http://www.sciencemuseum.jp/(外部サイト)