お出かけ

【十日町市】自然とアートが織りなす空間「森の学校 キョロロ」

2024.10.07

雪里の宝物を発見し、地域とつながる体験型施設

「森の学校 キョロロ」は、松之山の自然と文化を感じながら、地域の宝物を探し、つなぎ、伝えることができる自然科学館です。来館者が地域資源の価値を見出し、五感で楽しむ体験プログラムが充実しており、家族で参加できるアクティビティも盛りだくさん!お子さま連れでも安心して訪れることができる設備も整っています。

RaRa♪Lifeは、生活応援バンク【新潟ろうきん】がお届けしています♪

親子でワクワク!サビに覆われた博物館?

建物表面の赤茶けた色は、なんとサビの色!
材料に使われている「耐候性鋼板」の表面は、サビと密着することで保護膜になり、これによって内部の腐食が抑えられるんだとか。外壁のメンテナンスがほとんど要らないそうです。こんな建物、他に見たことありますか?とってもユニークです!

館内にサビはないのでご安心を♪
入り口にあるミュージアムショップには、生き物や松之山の自然をモチーフにした工芸品、アクセサリーなどの他に、大地の芸術祭グッズなどが並びます。まだ中に入ったばかりなのに、ついつい心惹かれてしまいます。

自然や地域とつながろう

水族館の大水槽のような巨大な窓は、幅が14メートルもあり、前に立つとまるで自然の中に立っているような感覚になります。室内にいながら、四季折々の自然を眺めることができるので、緑は好きだけど草木や虫に触れるのはちょっと苦手、という人にもおすすめのポイントです。

こちらは「生体展示」のコーナー。松之山の里山に住んでいるカエルやサンショウウオなどの両生類や、メダカやモツゴなどの魚類をはじめ、さまざまな生き物を展示しています。また、毎年夏にはカブトムシやクワガタを放し飼いにした「クワカブルーム」が館内に登場します。

天井までずらりと飾られたチョウの標本の数々は、思わず見入ってしまう美しさです。こちらは、松之山出身で「日本の昆虫採集の父」とも称される、志賀夘助(うすけ)氏が日本のみならず世界中で集めたコレクション。他にも、氏が生涯をかけて開発した昆虫採集や標本作成用具の展示があります。生き物、虫好きにはたまらない…!

「森の学校 キョロロ」には、館内外に大地の芸術祭作品が展開されています。展望台に向かう暗闇の螺旋階段もその一つ。神秘的な気分にさせてくれます。暗いのでゆっくり登っていきましょう。

160段の階段を上った先は、地上30メートルの松之山の大パノラマ。ベンチがあるのでのんびりしながら絶景を楽しむことができますよ。

里山の自然や文化に親しむ

図鑑や絵本を読んだり、パズルで遊んだりしながらゆったり過ごせるテーブルスペースや、例の「クワカブルーム」もありました。松之山地域のこれまでの積雪量の実寸大グラフや棚田のジオラマ、雪国の里山ならではの標本展示などもあります。

木工体験コーナーでは、周囲の里山の木々や木の実で世界に一つだけの木工作品を作ることができます。材料の種類や量が豊富でびっくり。さすが「森の学校」ですね。

建物わきの木道を歩けば、気軽に周囲を探検することができます。超高解像度で撮影した、巨大な昆虫のパネルもまた、大地の芸術祭作品の一つ。

小さなお子さま連れも安心&充実

多目的ホールは、開放的で落ち着いた雰囲気。テーブル席がずらりと並び、親子でゆったり過ごせます。イベントや研修会の会場としても使用されます。

おむつ交換台や授乳室も完備しています。館内はバリアフリー設計が施されており、ベビーカーでも快適に移動可能です。小さなお子さま連れも安心ですね。

生き物のカタチを身に着けてみよう!なんて、記念撮影に嬉しいグッズもありますよ♪里山の生き物探検や昆虫標本づくり講座、米づくり体験など、里山の自然や文化を五感で体験できるイベントも開催しています。

十日町市にお越しの際は、ぜひ「森の学校 キョロロ」に足を運んでみてはいかがでしょうか?

お近くのろうきん支店は
こちら♪

新潟県労働金庫 十日町支店
〒948-0051
十日町市寿町4丁目1番20
 

取材班のプチコラム:
十日町、松之山の豊かな自然や里山の暮らし、営みを分かりやすく伝えてくれる素晴らしい施設です。生体展示をはじめ標本も充実していて、自然や生き物が好きなお子さんにとっては大好きなスポットになること間違いなし!遊具の設置はありませんが、周囲に広がる豊かな自然が遊び相手になってくれます。すぐ近くに「美人林」もありますよ♪

 

【マップ】

十日町市立里山科学館 越後松之山 「森の学校」キョロロ

十日町市松之山松口1712-2

電話
025-595-8311
開館時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
※冬季は9:00~16:00(最終入館15:30)
休館日
火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、12月26日~31日
※冬季の休館日は火曜日・水曜日となります(祝日の場合は翌平日)
※展示入れ替えに伴う臨時休館日があります
駐車場
普通車100台程度、大型車可
施設内
飲食
授乳室
おむつ
交換台
自動販売機
利用料金
高校生以上600円、中学生以下無料
HP
https://www.matsunoyama.com/kyororo/(外部サイト)

※最新情報は施設HPをご確認ください

   

おすすめ記事