お店屋さんごっこもキャッシュレス?
2021.01.20
息子(3才)はお店屋さんごっこにハマっています。
「いらっしゃいませ~なににしますか~」
どこで覚えてきたのか、流暢に接客がはじまります。
商品を受け取ったあと、決まって「お金くださ~い」
と支払いを求められているだけでも面白かったのですが…




買い物する際の動作や音までよく覚えているのだなと感心する一方
なんでも真似されては困るなという心配が…。
そして、私が子どもの頃には想像もつかなかった支払いのシステムが
日常になっている現代の子どもたち。
この子たちが大人になる頃には、硬貨や紙幣の存在も希少になるのでしょうか。
子どものお金の教育にも関心が向いてきました。
- コラム: 南
- グローカルマーケティング株式会社(新潟県内の子育て世帯を応援するにいがた子育て応援団トキっ子くらぶ運営元)コンサルティング部副部長。新潟市出身、長岡市在住。大学を卒業後、東京のマーケティング会社に就職し、マーケティングリサーチとプロモーション企画に従事する。2013年新潟にUターンし、マーケティングコンサルタントとして新潟県内企業を中心にコンサルティング支援を行う。2016年結婚、2017年長男出産を経て、2019年に職場復帰。仕事と子育て中心の毎日を楽しむ。
- 絵:渡辺 阿沙子
- グローカルマーケティング株式会社(新潟県内の子育て世帯を応援するにいがた子育て応援団トキっ子くらぶ運営元)企画制作部クリエイター。新潟市出身、在住。大学を卒業後、絵画教室の講師、デザイン事務所でデザイナーとして勤務。5歳(女)と1歳(男)の母。元々はトキっ子くらぶの会員で、トキっ子くらぶが好きすぎて2018年入社。パッケージ、ロゴ、チラシ広告などを制作。趣味はラジオ(家事、育児しながら聞けるから)。