マイホーム&マイカー

薪ストーブを囲むリノベーションの家【マイホーム】I様邸(柏崎市)

2018.11.20

Q.家を購入しようと思ったきっかけは?

ララライフ|玄関

結婚して子どもが生まれたタイミングでそろそろ家を持ちたいと考え始めました。
薪ストーブのある家を建てたいと考えていたのですが、分譲地で家が密集しているところだと煙の問題があって難しいということで、土地探しから始めました。そこで紹介されたのがこの家です。半年ほどかけてリノベーションして住み始めました。

Q.家の中でお気に入りのところは?

マイホーム|薪ストーブ

ストーブ1台で家中が温かいところですね。定期的に手入れも必要ですが、楽しいので問題ありません。週末は薪割りを楽しみます。偶然にも近所に伐採業を営んでいる方がおり、薪になる材木を譲っていただけるのでとてもラッキーです。ストーブで焼くピザや焼きいも、お肉は絶品です。子ども達も気に入ってくれているようです。

マイホーム|和室

今は子どもが小さいので、生活のほとんどを1階で過ごします。2階にも部屋はあるのですが、寝室にしている1階の和室ならすぐ横にトイレがあるので、現在の生活動線ではこちらの方が楽です。部屋の壁は自分たちで塗りました。

マイホーム|脱衣所

広い脱衣所はもともと台所スペースでした。中古住宅は最初から枠が決まっているので、住むとなれば、あとは生活に必要な空間やモノを当てはめていけば家ができます。最初からすべてを見越して家づくりをするのは難しいと思いますし、子どもの成長や生活の変化に合わせて空間の使い方を柔軟に変えていけるのは、中古住宅の良さだと思いますね。

マイホーム|吹き抜け

和室二間と廊下、床の間空間を改造してリビングダイニングに。2階の一部屋を抜いて吹き抜けを作りました。光が差し込んで明るいですし、窓から眺める外の景色がきれいです。もともとの梁や建具なども、使えるものはできるだけ使いたいと施工業者さんにお願いをして、そのままにしてあります。

Q.家を購入して家族の暮らしに変化はありましたか?

マイホーム|廊下

一つは、単純に家族で自由に過ごせる空間が手に入ったことが嬉しいですね。アパート時代は、週末出かけないと損をした気持ちになっていましたが、今は家で過ごすことが多くなりました。薪割りや庭に作った畑の手入れなど、やることがあるというのも理由ですが、それでも満足しています。

マイホーム|玄関02

新興住宅地ではなく、古くからある集落に仲間入りをすることについては、住む前はご近所づきあいが心配でした。幸い親切な人ばかりで、野菜やご飯のおかずをおすそ分けしてもらったり、子どもが外を歩いていれば名前を呼んで挨拶してもらったりしています。私たちは夫婦そろって市外・県外の出身で親類が遠方にいるため、近所の方にかわいがってもらえるのは、とてもありがたいと感じます。

I様家プロフィール

お住まい
柏崎市
家族構成
本人(32歳・公務員)、夫(36歳・公務員)、長女(7歳)、長男(5歳)、次男(2歳)

おすすめ記事